![]() 中岳の下りより木曽駒ケ岳を見る。 |
歩行距離 | 4.8km |
所要時間 | 5時間00分 |
累積標高差 | (+) 551m (-) 551m |
コース | 千畳敷駅08:51 → 宝剣山荘09:55 → 中岳10:07 → 駒ヶ岳10:40 → 頂上山荘11:37 → 宝剣山荘12:06 → 宝剣岳12:57 → 千畳敷駅13:51 |
![]() 菅の台バスセンターに車を停める。 |
![]() キップを買う。バス、ロープウェイ往復で4450円 |
![]() バスに乗車、ロープウェイ駅へ。 |
![]() バスとロープウェイを乗り継ぎせんじょうじき駅に到着。 |
![]() ロープウェイ駅の隣にホテル千畳敷がる。 |
![]() 展望図 |
![]() ホテル千畳敷裏から南アルプスと駒ヶ根市街をを望む。 |
![]() 駒ヶ岳神社 |
![]() 遊歩道入口に入る。 ![]() ホテル千畳敷 |
![]() 宝剣岳を見上げる。 |
![]() 千畳敷カールの中を登る。 |
![]() 千畳敷カールを進む。 |
![]() ホテル千畳敷方向を振り返る。 |
![]() 荒々しい岩峰の稜線 |
![]() 谷筋のジグザグの急坂を登る。 |
![]() コントラストの山肌 |
![]() 多くの登山者で混雑 |
![]() 谷の下にホテル千畳敷を見る。 |
![]() 左手に宝剣岳を見る。 ![]() 急登を過ぎ浄土乗越へ。 |
![]() 浄土乗越の先に宝剣山荘(左)と天狗荘(右)がる。 |
![]() 浄土乗越の西側に見えるのは和合ノ頭 |
![]() 宝剣山荘 |
![]() 宝剣山荘の傍に石碑がある。 |
![]() 天狗荘と中岳 |
![]() 南西方向に宝剣岳(左)、その右側に見えるのは三沢岳(中央) |
![]() 中岳へ。 |
![]() 大きなケルンを通過 |
![]() 眼下に駒ヶ根の街を見る。 |
![]() 登って来た浄土乗越と宝剣岳を振り返る。 |
![]() 中岳山頂付近より北西側に木曽駒ケ岳山頂を見る。左側に見えるのは御岳。 |
![]() 中岳山頂 |
![]() 御岳(3063.4m) |
![]() 中岳を下り駒ヶ岳へ。 |
![]() 駒ヶ岳の登り。 |
![]() 左手眼下に見えるのは頂上木曽小屋 |
![]() 駒ヶ岳山頂は目前 |
![]() 駒ヶ岳山頂に到着 |
![]() 駒ヶ岳山頂 |
![]() 駒ヶ岳山頂 |
![]() 駒ヶ岳山頂のお地蔵様 |
![]() 木曽駒ヶ岳神社 |
![]() 北北西方向に北アルプスの山々を見る。 |
![]() 駒ヶ岳山頂から北東方向に延びる稜線 |
![]() 乗鞍岳 |
![]() 登って来た南側の山々 |
![]() 南側の稜線の先にそびえるのは空木岳(中央左)と南駒ヶ岳( 中央右)、右のピークは三沢岳 |
![]() 来た道を戻り宝剣岳へ |
![]() 駒ヶ岳頂上山荘に立ち寄る。 |
![]() トイレ使用料200円・・・ |
![]() 宝剣岳を見る。 |
![]() 宝剣山荘から宝剣岳へ |
![]() 気を引き締めて。 |
![]() 岩場を登る。 |
![]() 中岳方向を見る。 |
![]() 右手に三沢岳を見る。 |
![]() 南南西方向眼下に見えるのは伊那川 |
![]() 慎重に!! |
![]() 鎖を掴み岩場を登る。 |
![]() 宝剣岳山頂に達する。岩の上に立つのは止めておこう。 |
![]() 宝剣岳から南方向に檜尾岳に向かう稜線は厳しそう。 |
![]() 宝剣岳山頂から東側を見る。 |
![]() 下山開始、ゆっくりと慎重に |
![]() 左側が切れ落ちた鎖場を通過 |
![]() 無事に宝剣岳を下り終えほっとする。 |
![]() 剣ヶ池から宝剣岳を見る。 |
![]() 剣ヶ池と千畳敷カール |
![]() ホテル千畳敷前から宝剣岳を見る。 |
![]() 千畳敷カール |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.